G-6Q4XPRWKWX

不労所得の助けになる?我が家の株主優待銘柄と高配当株生活(飲食株主優待銘柄)

不労取得への道,悠々自適不労取得への道,悠々自適

写真素材無料【写真AC】

今回は株主優待期待銘柄です。基本的には自分で使用しますが使い切れないものはメルカリなどで売ってお小遣いの足しにしています。あまり知らない企業は買いません

飲食株主優待期待銘柄(順番は思い出した順w)

コメダホールディングス

予想PER20.28倍予想EPS149.4
実績PBR3.02倍実績BPS1,002.77
予想配当利1.98%予想1株配当60
優待内容名優待獲得株数備考
1,000円相当の自社電子マネー100株以上※一部除外店舗有
※2月末時点の株主で3年以上継続保有(株主名簿に同一株主番号で連続7回以上記載)かつ300株以上保有の場合1,000円増

飲食銘柄にしては配当もまずまずなうれしい銘柄。コメカに年2回1000円分チャージされます。隠れ優待で議決権行使すると500円追加されるのも嬉しいところ。我が家はモーニングでたまに利用しています。自分と妻で100株ずつ保有。株価も上がりそれなりに含み益もある銘柄。

クリエイトレストランツホールディングス

予想PER49.86倍予想EPS27.6
実績PBR7.21倍実績BPS190.89
予想配当利0.65%予想1株配当9
優待内容名優待獲得株数備考
優待食事券2,000円相当100株以上※1年以上継続保有の場合、400株以上3,000株未満は2,000円相当、3,000株以上6,000株未満は4,000円相当、6,000株以上9,000株未満は6,000円相当、9,000株以上は8,000円相当を追加
4,000円相当200株以上
6,000円相当400株以上
8,000円相当600株以上
10,000円相当1,000株以上
16,000円相当3,000株以上
24,000円相当6,000株以上
30,000円相当9,000株以上

名前だけだとどこの会社かわからないですが全国でいろんなお店を展開しています。結構フードコートにあります。沖縄には店舗は多くはないですがショッピングモールのフードコートにあるのでちょいちょい使わせてもらっています。関東ではサンジェルマンというパン屋で使えるので帰省した時には大量に買っちゃいます。沖縄にも来ないかなぁ。

我が家では自分が400株、妻が200株、息子が100株保有。長期保有特典もつくので年間28000円もの優待が届きます。使用期限が結構短いので意図して使わないと期限が切れます・・・。コロナの時にいくつか買っていたので結構利益も出ています。

配当はおまけ程度。

トリドールホールディングス

予想PER67.37倍予想EPS62.7
実績PBR4.24倍実績BPS995.86
予想配当利0.26%予想1株配当11
優待内容名優待獲得株数備考
優待カード3,000円相当100株以上※200株以上を1年以上継続保有(3月・9月の株主名簿に同一株主番号で連続3回以上記載)の場合3,000円相当を追加
4,000円相当200株以上
10,000円相当1,000株以上
15,000円相当2,000株以上

丸亀製麺で有名な会社ですね。自分が100株保有。本来は200株まで増やしたいのですが結構株価が上がってしまったので買い増しできずにいます。丸亀製麺は沖縄にもいっぱいあるので使いやすいです。自分が買ったころより3倍くらいに急騰。

配当は雀の涙程度・・・。

物語コーポレーション

予想PER22.82倍予想EPS164.1
実績PBR3.85倍実績BPS972.3
予想配当利0.96%予想1株配当36
優待内容名優待獲得株数備考
3,500円相当の優待電子カード100株以上※自社グループ国内店舗(「焼きたてのかるび」を除く)で利用可
※100株以上を6カ月以上継続保有(6月・12月の株主名簿に同一株主番号で連続2回以上記載)した株主のみに贈呈。ただし、25年6月のみ6カ月未満保有の株主にも贈呈

焼肉キングで有名な会社。他にも色々お店があり丸源ラーメンもグループです。焼肉キングだと一人分にしかならないのでたぶん丸源ラーメンで使うと思います。どちらも沖縄に店舗があり使いやすいです。沖縄ではどちらの店舗も盛況なので妻も買おうか検討中。40万弱は安くないから迷うけど。

配当はまあこんなもんかな。

フジオフードグループ本社

予想PER86.85倍予想EPS12.7
実績PBR6.59倍実績BPS167.3
予想配当利0.27%予想1株配当3
優待内容名優待獲得株数備考
食事券または自社関連品3,000円相当100株以上※自社関連品はお米、オリジナルカレー、串かつセット等より選択
6,000円相当300株以上
12,000円相当1,000株以上

まいどおおきに食堂で有名な会社。沖縄にまいどおおきに食堂はないですがサムズグループが傘下なのでサムズのレストランでも使用できます。サムズで探していてたどり着いた会社です。食事券もいいのですが自社関連商品もなかなかいいんですよね。前回はお米に交換。コメの急騰の時だったのでかなり助かりました。次回はあるのかなぁ。

家族3人で100株ずつ保有。次回は食事券と自社関連商品どっちにしようかな。株価は低迷中。長期保有していますがほぼ買った時の値段。配当は復配。20年保有すれば優待で元が取れる計算ですw

力の源ホールディングス

予想PER19.23倍予想EPS72.8
実績PBR3.95倍実績BPS354.42
予想配当利1.43%予想1株配当20
優待内容名優待獲得株数備考
(1)優待券
(2)ECサイトクーポン券
(1)2,000円相当100株以上※500株以上の株主は優待品に代えて寄付選択可
※1年以上継続保有の場合、100株以上500株未満の株主には(1)2,000円増または(2)4,000円相当、500株以上1,000株未満は(1)2,000円増または(2)2,000円増、1,000株以上は(1)5,000円増または(2)5,000円増。優待品に代えて寄付選択可
(1)8,000円相当または(2)8,000円相当500株以上
(1)10,000円相当または(2)10,000円相当1,000株以上
(1)15,000円相当または(2)15,000円相当3,000株以上

一風堂で有名な会社、株主優待変更で株価が急騰しました。変更前に買っていたのでやや利益あり。ただ一風堂って沖縄にはパルコシティに一店舗あるだけなんですよね。そろそろ到着するはずなのでパルコ行くかな。自分が100株保有。

配当は思ったよりあった。

壱番屋

予想PER44.25倍予想EPS20.7
実績PBR4.56倍実績BPS200.88
予想配当利1.75%予想1株配当16
優待内容名優待獲得株数備考
優待券1,000円相当100株以上
2,000円相当1,000株以上
6,000円相当5,000株以上
12,000円相当10,000株以上

COCO壱番屋の会社です。株式分割を機に買ったのですがそこから株価低迷。こちらは含み損発生中。自分と妻が100株保有、COCO壱番屋外国人にはかなり人気なんですよね。ただ値上がりが続いている様で今後どうなるか?単価上昇で利益は出ているようですが。

ここも結構配当合った。

飲食優待は他にも色々あるので欲しいものいっぱいあるんですよね。飲食優待は廃止のリスクも少ないと思うので。(サイゼリアは廃止しましたが・・・くら寿司は廃止で株価急降下して優待復活しましたね。)

すかいらーくとフード&ライフカンパニー(スシロー)は買い時を逃した感じです。下がってた時に買っとけばよかった・・・。ゼンショーは以前持っていたのですが配当と優待額の低さに売却しました。

今考えてるのは吉野家、リンガーハット、ホットランド(銀だこ)あたりですね。マクドナルドもいいけどちょっと高いんですよねぇ・・・。