【万座毛】いつのまにかリニューアル!有料になってたけど。

沖縄でも有名な景勝地、万座毛に久々に行ってきた
いつのまにかリニューアル!

以前のように万座毛に向かってみると…
ん?なんかきれいになってる!駐車場もきれいに整理され、奥にもいっぱいある様子。沖縄の観光地もどんどん変わっていきますね。しっかり管理されていました。ホームページはこちら。かなり立派なホームページです。
ここでふと思ったのは…
いままでここにあった売店の人たちはどこにいったのだろうか?そもそも正規な店舗だったのだろうか?ここでこれ売るの?的なものからあやしいものまで売っていたお店。まあ、景観を損ねていたのは確かなので新しくなってよかったのだが、彼らのその後や立ち退きの話とかが気になるなぁ。
NETで調べてみたけどわからなかった。誰か詳しく知っている人がいたら教えて欲しい。
施設は無料。でも万座毛に行くには100円かかります。
新しい施設はトイレもきれいで休憩できる場所もあり、空間も広く落ち着いた感じ。コロナの影響で観光客はまばらでした。駐車場もガラガラで寂しい感じですね。
施設自体は無料で利用できるのですが、万座毛に行くには大人で100円かかります。いままでは無料だったんですがね。でもしっかり管理してきれいに保ってもらうためには多少の出費は仕方ないです。100円くらいは惜しまず払います。

しっかり整備された景勝地、万座毛に。

ドアをくぐると説明文。ふむふむ、万座毛ってこんな意味なのね。

この日はまあまあの天気。雲が多かったですがたまに晴れるくらい。

有名な写真のやつですね。歩道などのルートは今までと変わりないのですが草刈りなどはしっかり行われているように感じました。コロナの影響で人も少ないのでゆっくり観賞できました。この日は波も穏やかでした。
美しい万座毛を見るには?
万座毛の美しさはやっぱり海のグラデーションですよね。この絶景をさらにきれいにみるには
- 晴れている日に行く ・・・ 当たり前ですいません。日の光で青が奇麗に映るのでね。でも雲はあったほうがアクセントになってよきですよ。逆に快晴だと物足りない?かも
- 波の穏やかな日に行く ・・・ 白波が立つと海底が奇麗に映えません。波でうねるのもね。個人差あるでしょうが自分は穏やかの方が好きだなぁ。冬の沖縄は北風の影響で波が立ちやすいです。逆に波しぶきなどが見たい場合は冬がおすすめ
- 順光になる午前中に行く ・・・ 万座毛は西海岸にあるので午後は逆光になってしまいます。ここだけではなく西海岸全般にいえることですけどね。夕日をみるなら別ですけど。朝早すぎても岩で陰になっちゃってるかも。
- 偏光のサングラスをかける ・・・ 写真のフィルターでもありますが、偏光グラスで見ると反射が防げて青が奇麗に見えます

この日は14時くらいの訪問だったかな。なのでちょっと逆光気味。特にゾウの鼻のところはしっかり逆光に。カメラもスマホのもので、偏光フィルターも使ってないのでこんな出来栄えです

逆側のANAホテルの方はまだ順光なので比較的海もきれいに映ります。

歩くルートは変わっていないので急いだら10分もかからないでしょう。ゆっくり散策がおすすめ。
おまけで過去に撮った万座毛の写真も



時間帯は今回と同じくらいでしょうか。一眼レフ、PLフィルター使用の写真です。波が今回より穏やかだったのと、潮が引いていた違いはあります。海の透き通り方、空の青さが違いますよね。
施設2階には飲食店。テラス席もあります。


テラス席では地元のおばあや学生がのんびりお茶してゆんたくしてました。観光客もいないので地元の憩いの場になっているのかな。沖縄料理やブルーシール、サーターアンダーギーなどが売っています。
3階の存在を見逃す…
あとで気付いたのですが3階があったようです。これはまた来るしかないかな。その時は一眼持ってこないとな。
万座毛
いままでの雑然としたお土産屋がなくなり、駐車場、施設もきれいになった万座毛。やっぱり沖縄にきたら見ておきたい景勝地の一つですね。次来るときは観光客でいっぱいかもしれないので貴重なすいている万座もを体験できたのかもしれないです。


了解しました。
了解しました。
連絡ありがとうございます。どのように対応したらよいか現在考えております。考えがあ…
メール若しくは、お電話にて、お話したいと存じますが、如何でしょう!?
縄田頼信様 問い合わせより何度か連絡いただいておりましたがどう対応してよいかわか…